
そもそもの発端は、祖母の携帯からの着信。
遅めの昼休みで、甘いもんでも買おうかなとコンビニをぼんやりうろうろしていた時に携帯が鳴り、すぐ切れた。
携帯は持ってるけど、ほぼ使いこなせてない祖母が電話をかけてくることは滅多にない、つーか初めて、つーか私の携帯に電話してくるの自体初めてだ。
そっこーかけ直したけれど、出ない。
まあ間違ってどっか押しちゃったんだろうな、とは思ったんだけども。
どこかで倒れて私に助けを求めているんじゃないか
とか、
誘拐されて犯人が電話をかけてきたとか!?
とか、うっかり想像してしまって(無駄な想像力)軽く焦った私は、母に電話することにした。
数回のコールの後、「はいはい?」と男性の声。
一瞬えっ…てなったけれど、ああ、今日は仕事が休みで両親ともに家にいて、私からの着信だから父が出たのね、と0.5秒ほどで判断する。
「あれ、お父さん?これお母さんの携帯やろ~?」
ええ、私は父だと信じて全く疑ってませんでした。
だってしばらくスムーズに会話してたしね。
「あ、じゃあお母さんに代わってくれる?」
「え?」
「え?」
「あ、社長に代わる?」
うちの母が社長になったことはありません。
「え?いや…」
「あれ?タカシマさんでしょう?」
誰!?
「いや、違いますけど…」
「え?どちらさまですか?」
「あ、寺谷です…」
完璧に間違い電話。
そしてかけたの私。
「あっ、私、多分間違えました、すみません!」
「え?そうですか?」
いや、だってあんたうちの父じゃないよね?
「はい、私が間違えたみたいです。ほんとすみません」
「そうかなあ…」
何故か電話を切らせてくれない、父じゃないおっちゃん。
「いや、ほんと、すみません。私間違えました!本当にごめんなさい!」
「あ、そうですか」
「はい、本当にすみません、すみません」
謝り倒して電話を切る。
超赤っ恥。
しかし、私は自分の携帯の電話帳から母にかけたのだ。
おかしいじゃないか。
何で知らんおっちゃんに繋がるんだ。
確かに数ヶ月前に番号が変わったというメールを受け取って、電話帳に登録したはずだ。
メール確かめた。
合ってた。
何でだ!!!
そこそこパニくった私は、今度は父の携帯にかけた。
「はいもしもし~」
今度こそ父の声だ。
(でもさっきのおっちゃんの声も最初は父の声に聞こえたんだよ!おれおれ詐欺が成功するはずだよね!と、余談)
「あ、お父さん?今お母さんの携帯にかけたんやけど、知らん人が出たんよ!いや、それよかおばあちゃんから着信があって、あー、え?」
パニくりすぎだ。
とにかく、母の携帯の番号が変わってないことを確かめる。
じゃあ何で?
ドコモ?
ドコモのせいなの?
しかし再度母の携帯にかけてまたあのおっちゃんが出たらと思うと怖い。恥ずかしいのが怖い。
やめた。
母のことはいい。
今は祖母だ。
父のアドバイスに従って、祖母の自宅電話にかけることにした。
「はいもしもし?」
普通に出た。
「おばあちゃん?久美子やけど」
「あらぁ、久美?どしたん?」
「いや、さっきおばあちゃんの携帯から着信があったけん」
「ああ、あれ、ばあちゃん携帯が分からんけん、なんかいろいろ触っとったら久美の名前が出てきてしもたけん、いかん思て慌てて閉じたんよー」
解決。
予想通り。
何が誘拐か。
とひそかに一人つっこみを入れて恥ずかしさも解消。
久々に祖母の声も聞けたし、なんだかんだ有意義だった。
と安心して仕事に戻ったのだけど、今度は母のことが気になってきた。
何で母の携帯に知らないおっちゃんが出たのだろう。
回線の不具合なのか?
たまたま母の職場の人がうっかり出てしまったのか?
まさか…
まさか……
お母さん、あのおっちゃんと、不倫…?
うちの母は、まず不倫に向かないキャラだ。
隠しごとは下手だし、
嘘も下手だし、
不器用だし、
何より、善良だ。善良な人なのだ。
ありえねえええ!
しかし、私の知らない母の一面があったら?
もし母に聞いて、実はね…と言われたらどうしよう?
ほんっと、無駄な想像力だけがどんどん暴走する。
つーか、不倫相手の携帯に間違えて出るようなバカとつきあってたらやだなあ…
いや、そもそもそんなおっちゃんじゃなくて、せっかくならもっと若い男とつきあうとかさあ
無駄な想像力が横道に逸れまくる。
で、まあ、結論から言うと、
番号間違ってました!
てか、母の番号変わったよメールに書かれてた番号自体が間違ってました!
もうほんと、それ分かる前の私の覚悟を返してくれよと。
まあ無駄な想像力が暴走しただけだけども。
お母さん、不倫してるんじゃ…て思ったんだよ、と言ったら、電話の向こうで大爆笑していた。
そだよね。
ないよね。
それでも、母の不倫を疑った午後は、結構スリリングでしたよと。
ひとまず、母の浮気相手と疑ってしまったおっちゃんと、混線じゃねえのかと疑ってしまったドコモに、謹んでお詫びを、心の中で申し上げます。
遅めの昼休みで、甘いもんでも買おうかなとコンビニをぼんやりうろうろしていた時に携帯が鳴り、すぐ切れた。
携帯は持ってるけど、ほぼ使いこなせてない祖母が電話をかけてくることは滅多にない、つーか初めて、つーか私の携帯に電話してくるの自体初めてだ。
そっこーかけ直したけれど、出ない。
まあ間違ってどっか押しちゃったんだろうな、とは思ったんだけども。
どこかで倒れて私に助けを求めているんじゃないか
とか、
誘拐されて犯人が電話をかけてきたとか!?
とか、うっかり想像してしまって(無駄な想像力)軽く焦った私は、母に電話することにした。
数回のコールの後、「はいはい?」と男性の声。
一瞬えっ…てなったけれど、ああ、今日は仕事が休みで両親ともに家にいて、私からの着信だから父が出たのね、と0.5秒ほどで判断する。
「あれ、お父さん?これお母さんの携帯やろ~?」
ええ、私は父だと信じて全く疑ってませんでした。
だってしばらくスムーズに会話してたしね。
「あ、じゃあお母さんに代わってくれる?」
「え?」
「え?」
「あ、社長に代わる?」
うちの母が社長になったことはありません。
「え?いや…」
「あれ?タカシマさんでしょう?」
誰!?
「いや、違いますけど…」
「え?どちらさまですか?」
「あ、寺谷です…」
完璧に間違い電話。
そしてかけたの私。
「あっ、私、多分間違えました、すみません!」
「え?そうですか?」
いや、だってあんたうちの父じゃないよね?
「はい、私が間違えたみたいです。ほんとすみません」
「そうかなあ…」
何故か電話を切らせてくれない、父じゃないおっちゃん。
「いや、ほんと、すみません。私間違えました!本当にごめんなさい!」
「あ、そうですか」
「はい、本当にすみません、すみません」
謝り倒して電話を切る。
超赤っ恥。
しかし、私は自分の携帯の電話帳から母にかけたのだ。
おかしいじゃないか。
何で知らんおっちゃんに繋がるんだ。
確かに数ヶ月前に番号が変わったというメールを受け取って、電話帳に登録したはずだ。
メール確かめた。
合ってた。
何でだ!!!
そこそこパニくった私は、今度は父の携帯にかけた。
「はいもしもし~」
今度こそ父の声だ。
(でもさっきのおっちゃんの声も最初は父の声に聞こえたんだよ!おれおれ詐欺が成功するはずだよね!と、余談)
「あ、お父さん?今お母さんの携帯にかけたんやけど、知らん人が出たんよ!いや、それよかおばあちゃんから着信があって、あー、え?」
パニくりすぎだ。
とにかく、母の携帯の番号が変わってないことを確かめる。
じゃあ何で?
ドコモ?
ドコモのせいなの?
しかし再度母の携帯にかけてまたあのおっちゃんが出たらと思うと怖い。恥ずかしいのが怖い。
やめた。
母のことはいい。
今は祖母だ。
父のアドバイスに従って、祖母の自宅電話にかけることにした。
「はいもしもし?」
普通に出た。
「おばあちゃん?久美子やけど」
「あらぁ、久美?どしたん?」
「いや、さっきおばあちゃんの携帯から着信があったけん」
「ああ、あれ、ばあちゃん携帯が分からんけん、なんかいろいろ触っとったら久美の名前が出てきてしもたけん、いかん思て慌てて閉じたんよー」
解決。
予想通り。
何が誘拐か。
とひそかに一人つっこみを入れて恥ずかしさも解消。
久々に祖母の声も聞けたし、なんだかんだ有意義だった。
と安心して仕事に戻ったのだけど、今度は母のことが気になってきた。
何で母の携帯に知らないおっちゃんが出たのだろう。
回線の不具合なのか?
たまたま母の職場の人がうっかり出てしまったのか?
まさか…
まさか……
お母さん、あのおっちゃんと、不倫…?
うちの母は、まず不倫に向かないキャラだ。
隠しごとは下手だし、
嘘も下手だし、
不器用だし、
何より、善良だ。善良な人なのだ。
ありえねえええ!
しかし、私の知らない母の一面があったら?
もし母に聞いて、実はね…と言われたらどうしよう?
ほんっと、無駄な想像力だけがどんどん暴走する。
つーか、不倫相手の携帯に間違えて出るようなバカとつきあってたらやだなあ…
いや、そもそもそんなおっちゃんじゃなくて、せっかくならもっと若い男とつきあうとかさあ
無駄な想像力が横道に逸れまくる。
で、まあ、結論から言うと、
番号間違ってました!
てか、母の番号変わったよメールに書かれてた番号自体が間違ってました!
もうほんと、それ分かる前の私の覚悟を返してくれよと。
まあ無駄な想像力が暴走しただけだけども。
お母さん、不倫してるんじゃ…て思ったんだよ、と言ったら、電話の向こうで大爆笑していた。
そだよね。
ないよね。
それでも、母の不倫を疑った午後は、結構スリリングでしたよと。
ひとまず、母の浮気相手と疑ってしまったおっちゃんと、混線じゃねえのかと疑ってしまったドコモに、謹んでお詫びを、心の中で申し上げます。
スポンサーサイト

なんかこう、停滞しまくりな現状を打破すべく、久々に更新してみました。
あとタイトルとか変えてみました。
かなり小さい打破ですけど。
てゆか小さすぎて、打っても破れてない気はかなりしますけど。
去年はなんにもできなかったので、今年はやります。
やります多分。
やりたい。
やれるといいな。
いや、先日かなり久しぶりに、以前観に来てくださってたお客様にお会いしまして。
忘れずにいてくださったんだなあと思いまして。
ひとまず、勘を取り戻すべくブログ書いてみた。
全然取り戻せてる気がしないけど。
ではまた後で。
あとタイトルとか変えてみました。
かなり小さい打破ですけど。
てゆか小さすぎて、打っても破れてない気はかなりしますけど。
去年はなんにもできなかったので、今年はやります。
やります多分。
やりたい。
やれるといいな。
いや、先日かなり久しぶりに、以前観に来てくださってたお客様にお会いしまして。
忘れずにいてくださったんだなあと思いまして。
ひとまず、勘を取り戻すべくブログ書いてみた。
全然取り戻せてる気がしないけど。
ではまた後で。

真面目なメガネでマジメガネ。
劇団HOBO『ハロルコ』
観てきました。
あんだけ達者な俳優たちの舞台が面白くないわけがない、という芝居。
基本的にコメディでいっぱい笑ったし、しんみりとする場面もあって、本当にすごく楽しい舞台でした。
客観的に見ればひどい女なのであろうハロルコをやった高橋由美子もとても魅力的だったし。
でも個人的に一番ずしーんと来たのは、
大人は苦しいこといっぱい過ごしてきたから、だまされても傷つかないんだ。
ていうかだまされてるって分かってだまされてるんだ。
という台詞(だいぶ意訳してるけど)
あーそうだよなー、と。
傷つかないんじゃなくて、予防線張ることを覚えてやりすごせちゃうんだよなー
最初からそうだろうなと思っておくとか、
自分の状況がこうだからしょうがないとか、
言い訳うまくなっちゃったよなーと。しかも他人にじゃなくて、自分に対する言い訳。
でもそうしてないとうまく生きられないんだもん。
結局ハロルコと一緒に行ってしまった拓くんに対して、きっと他の皆は悔しかったりムカついたり羨ましかったりしたはずなんだ。
けど、皆それぞれ自分に言い訳して、笑ってハロルコからの手紙を読んでる、それってすごいダメな大人かもしれないけど、すごい、いい、んじゃないかなあ。
そんなことを思いました。
まあできるだけ言い訳はしないで生きていこうとは思ってますが。
劇団HOBO『ハロルコ』
観てきました。
あんだけ達者な俳優たちの舞台が面白くないわけがない、という芝居。
基本的にコメディでいっぱい笑ったし、しんみりとする場面もあって、本当にすごく楽しい舞台でした。
客観的に見ればひどい女なのであろうハロルコをやった高橋由美子もとても魅力的だったし。
でも個人的に一番ずしーんと来たのは、
大人は苦しいこといっぱい過ごしてきたから、だまされても傷つかないんだ。
ていうかだまされてるって分かってだまされてるんだ。
という台詞(だいぶ意訳してるけど)
あーそうだよなー、と。
傷つかないんじゃなくて、予防線張ることを覚えてやりすごせちゃうんだよなー
最初からそうだろうなと思っておくとか、
自分の状況がこうだからしょうがないとか、
言い訳うまくなっちゃったよなーと。しかも他人にじゃなくて、自分に対する言い訳。
でもそうしてないとうまく生きられないんだもん。
結局ハロルコと一緒に行ってしまった拓くんに対して、きっと他の皆は悔しかったりムカついたり羨ましかったりしたはずなんだ。
けど、皆それぞれ自分に言い訳して、笑ってハロルコからの手紙を読んでる、それってすごいダメな大人かもしれないけど、すごい、いい、んじゃないかなあ。
そんなことを思いました。
まあできるだけ言い訳はしないで生きていこうとは思ってますが。

最近ちょっと後ろ向きな私。
酒の力に頼りまくるダメ人間。
昨日は妹と同居人氏と3人でジャスミン茶飲みながら久々に真夜中会議(ただの雑談)で楽しかったのだけど、今日は二人とも遠征と旅行で不在。
寂しさに帰宅拒否。
ダメ人間な私は呑みたいけど終電気にすんのとかやだしなあ…と思って調べたら、ありましたよちょー近場にバーが!
基本的にやはり常連さん多数でしたが、雰囲気いいし、分かんないからおまかせで作ってもらったカクテル激ウマだし、食べ物も激ウマ。
通いそう。
調布も捨てたもんじゃないすね。
酒の力に頼りまくるダメ人間。
昨日は妹と同居人氏と3人でジャスミン茶飲みながら久々に真夜中会議(ただの雑談)で楽しかったのだけど、今日は二人とも遠征と旅行で不在。
寂しさに帰宅拒否。
ダメ人間な私は呑みたいけど終電気にすんのとかやだしなあ…と思って調べたら、ありましたよちょー近場にバーが!
基本的にやはり常連さん多数でしたが、雰囲気いいし、分かんないからおまかせで作ってもらったカクテル激ウマだし、食べ物も激ウマ。
通いそう。
調布も捨てたもんじゃないすね。

KARAじゃなくてドーナツの方。
あまりに空腹だったので3個トレイに乗せちゃったんだけど、1個食べたら満足しちゃって今に至る。
あ、満足なう。
と、ツイッターかぶれを演出してみました。
前回からずいぶん久しぶり、という事実は毎度のことながら華麗にスルー!
もう、奇跡的な偶然でもって来た方しか読んでないと思うので好き勝手書いちゃるんじゃー!
日記!そう、まんま日記さ!
で、先日芝居を観てきました。
や、結構観てるんだけどね書かないだけで。
今回は、以前からずっとずっと観てみたいと思いながら、タイミングとか気分とかが合わず観れていなかったブラジルにようやく。
有名劇団で話とかは聞いてたし、チラシも好みな感じだったので、多分観たら好きだろうなあと思ってたけど、やはりよかった。
そもそもダメ人間が出ている芝居が好きなんだ私。
これはもう確実に絶対王様の影響なんだけど、こう、おぼろげにあった嗜好を、絶対王様に「お前が好きなのはこういうやつなんだろ」と、まざまざと目の前で見せられて観念したというか。
あー私これがドンピシャだわーと思わされたというか。まあこれ余談ですけど。
で、今回観たブラジル『怪物』。
まずいないと思いますけど、万が一これから観に行くという方、ネタバレ注意です。
仕事も続かず(ていうか日雇いを半日でギブアップ)、彼女に借金し、言い訳ばかりで抗欝剤や眠剤を常用している男が、すごくまともで正しいことを言う。
言うんだけど、本人がダメだからつっこまれてあわあわする、その辺りがとても好きだった。
コピーが「人間って皆、怪物」なんだけども、やっぱ母親が一番怪物なんだなあと。
子供を捨てる女が、子供を庇って逃げる女でもあるというのは、とてもリアルでした。
まああの赤ん坊はぶっとびすぎだけど。あれは素晴らしい。
ダメ人間を否定せずに許してくれる芝居が好きなのは、私がダメ人間だからだろうなあと実感しましたが。
セットが作り込まれてて、台所のごちゃごちゃした感じとかよかったなあ。
あと、窓にはまってる柵?枠?泥棒避けの。
あれがただの棒じゃなくて大小の円をくっつけたようなデザインのものだったんだけど、あれは本当に素敵だった!
美しいデザインなのは勿論だけど、人の影が映りこむのを邪魔しないし、青い照明をバックに影が浮き上がると、泡のようだったり細胞のようだったりして思わせ振りだったりする。
ラストに母と子が窓の外に現れるシーンでは意匠をこらした額縁のようだ。
そこが嘘臭くてすげーよかったわー
他人の芝居観てつまんないとめちゃめちゃムカつくけど(そして自分を省みるわけですが)、面白いもの観るとすごく幸せになる。
あー面白い芝居観たいしやりたいわー
あ、あと、全く意味のない超能力シーンが最高でした。や、意味はあるんだけどね。
あまりに空腹だったので3個トレイに乗せちゃったんだけど、1個食べたら満足しちゃって今に至る。
あ、満足なう。
と、ツイッターかぶれを演出してみました。
前回からずいぶん久しぶり、という事実は毎度のことながら華麗にスルー!
もう、奇跡的な偶然でもって来た方しか読んでないと思うので好き勝手書いちゃるんじゃー!
日記!そう、まんま日記さ!
で、先日芝居を観てきました。
や、結構観てるんだけどね書かないだけで。
今回は、以前からずっとずっと観てみたいと思いながら、タイミングとか気分とかが合わず観れていなかったブラジルにようやく。
有名劇団で話とかは聞いてたし、チラシも好みな感じだったので、多分観たら好きだろうなあと思ってたけど、やはりよかった。
そもそもダメ人間が出ている芝居が好きなんだ私。
これはもう確実に絶対王様の影響なんだけど、こう、おぼろげにあった嗜好を、絶対王様に「お前が好きなのはこういうやつなんだろ」と、まざまざと目の前で見せられて観念したというか。
あー私これがドンピシャだわーと思わされたというか。まあこれ余談ですけど。
で、今回観たブラジル『怪物』。
まずいないと思いますけど、万が一これから観に行くという方、ネタバレ注意です。
仕事も続かず(ていうか日雇いを半日でギブアップ)、彼女に借金し、言い訳ばかりで抗欝剤や眠剤を常用している男が、すごくまともで正しいことを言う。
言うんだけど、本人がダメだからつっこまれてあわあわする、その辺りがとても好きだった。
コピーが「人間って皆、怪物」なんだけども、やっぱ母親が一番怪物なんだなあと。
子供を捨てる女が、子供を庇って逃げる女でもあるというのは、とてもリアルでした。
まああの赤ん坊はぶっとびすぎだけど。あれは素晴らしい。
ダメ人間を否定せずに許してくれる芝居が好きなのは、私がダメ人間だからだろうなあと実感しましたが。
セットが作り込まれてて、台所のごちゃごちゃした感じとかよかったなあ。
あと、窓にはまってる柵?枠?泥棒避けの。
あれがただの棒じゃなくて大小の円をくっつけたようなデザインのものだったんだけど、あれは本当に素敵だった!
美しいデザインなのは勿論だけど、人の影が映りこむのを邪魔しないし、青い照明をバックに影が浮き上がると、泡のようだったり細胞のようだったりして思わせ振りだったりする。
ラストに母と子が窓の外に現れるシーンでは意匠をこらした額縁のようだ。
そこが嘘臭くてすげーよかったわー
他人の芝居観てつまんないとめちゃめちゃムカつくけど(そして自分を省みるわけですが)、面白いもの観るとすごく幸せになる。
あー面白い芝居観たいしやりたいわー
あ、あと、全く意味のない超能力シーンが最高でした。や、意味はあるんだけどね。