
読了。
最近、恩田陸の本をたてつづけに読んでいます。
ある日の井の頭線内、すし詰め状態の際に、すぐ前で女の人が読んでいた『ユージニア』の裏表紙のあらすじがふと目に入ったんだけどそれがすごく面白そうで、ほとんど衝動買いみたいに買って読んだらほんとに面白かったので、それから好んで彼女の本を読んでいるのですが、結構私の中であたりはずれがあって、この前に読んだ2冊がいいんだけどもうひとつ、という感じだったので微妙かなーと思ってたらこれはかなり良くてぐいぐい読んでしまった。
この小説に出てくる学校みたいに夜通し歩いたりはしませんが、わが母校にも「強歩大会」なるものがあって、4月のみどりの日前日に男子は約45キロ、女子は約35キロ歩かされます。
運動神経も持久力もない私にとっては地獄でした。
地獄でしたけど、3年間全部ちゃんと歩きました。
登場人物たちが感じる疲労や足の痛さが、あの頃のことを思い出させて、なんかすごいノスタルジー。
ああ、懐かしいあの頃。
(ってようやくタイトル通りの青春の話になってきた感じ?
長かった…)
ま、この小説は夜中に歩く、というのがポイントのひとつなので違うけども。
そしてもちろん私には腹違いの兄弟もいないのであんなドラマチックなこともなかったけれども。
高校生なんて常に自意識過剰、ていうか自意識のカタマリみたいなもんだから、今思い出すと赤面ものなエピソードばっかり。
それでも、やっぱり楽しかったなあ、と読みながら浸ってしまった。
山ん中をえんえん歩かされてほんとにきつかったけど、思い出すのは途中のチェックポイントで食べたきゅうりの漬物がめちゃくちゃ美味かったことと(体全体で塩分を欲していた)、当時片思いをしていた男の子とほんの少し言葉をかわした瞬間だ。
今でも実家帰ってみんなで飲んだりする時に会うと、ちょっとドキドキしたりするもんなあ。
いや、女子はみんなそうです(断言)。
や、多分…
最近、恩田陸の本をたてつづけに読んでいます。
ある日の井の頭線内、すし詰め状態の際に、すぐ前で女の人が読んでいた『ユージニア』の裏表紙のあらすじがふと目に入ったんだけどそれがすごく面白そうで、ほとんど衝動買いみたいに買って読んだらほんとに面白かったので、それから好んで彼女の本を読んでいるのですが、結構私の中であたりはずれがあって、この前に読んだ2冊がいいんだけどもうひとつ、という感じだったので微妙かなーと思ってたらこれはかなり良くてぐいぐい読んでしまった。
この小説に出てくる学校みたいに夜通し歩いたりはしませんが、わが母校にも「強歩大会」なるものがあって、4月のみどりの日前日に男子は約45キロ、女子は約35キロ歩かされます。
運動神経も持久力もない私にとっては地獄でした。
地獄でしたけど、3年間全部ちゃんと歩きました。
登場人物たちが感じる疲労や足の痛さが、あの頃のことを思い出させて、なんかすごいノスタルジー。
ああ、懐かしいあの頃。
(ってようやくタイトル通りの青春の話になってきた感じ?
長かった…)
ま、この小説は夜中に歩く、というのがポイントのひとつなので違うけども。
そしてもちろん私には腹違いの兄弟もいないのであんなドラマチックなこともなかったけれども。
高校生なんて常に自意識過剰、ていうか自意識のカタマリみたいなもんだから、今思い出すと赤面ものなエピソードばっかり。
それでも、やっぱり楽しかったなあ、と読みながら浸ってしまった。
山ん中をえんえん歩かされてほんとにきつかったけど、思い出すのは途中のチェックポイントで食べたきゅうりの漬物がめちゃくちゃ美味かったことと(体全体で塩分を欲していた)、当時片思いをしていた男の子とほんの少し言葉をかわした瞬間だ。
今でも実家帰ってみんなで飲んだりする時に会うと、ちょっとドキドキしたりするもんなあ。
いや、女子はみんなそうです(断言)。
や、多分…
スポンサーサイト

『相棒』と『浅見光彦』は同時間帯にやらない方がいいと思う。
観たい人かぶるやん(私はそう)。
さて、出ましたよ、シューマッハ復帰説が。
しかもメルセデスGP。
本音はやるならフェラーリで!と思うけれども、もうフェラーリにはシートもないし、現役時代からいつかはメルセデスに乗るんじゃないかと言われていたので、まあなくはないのかなと。
ロス・ブラウンもいるし。
今シーズンのチャンピオンチームだし。
と言いながらガセでした、とかなりそうだけど。
もう期待はしない。
…と言いつつ、期待しちゃう自分が。
もちろんフェラーリ応援しますけど。
シューマッハ1位のフェラーリ2台が続く、てのが理想。
結局シューマッハファンなあたしですけど何か。
何これ、F1ブログ?
そして結局『相棒』をみてしまう。
ミッチーが好きなの。
観たい人かぶるやん(私はそう)。
さて、出ましたよ、シューマッハ復帰説が。
しかもメルセデスGP。
本音はやるならフェラーリで!と思うけれども、もうフェラーリにはシートもないし、現役時代からいつかはメルセデスに乗るんじゃないかと言われていたので、まあなくはないのかなと。
ロス・ブラウンもいるし。
今シーズンのチャンピオンチームだし。
と言いながらガセでした、とかなりそうだけど。
もう期待はしない。
…と言いつつ、期待しちゃう自分が。
もちろんフェラーリ応援しますけど。
シューマッハ1位のフェラーリ2台が続く、てのが理想。
結局シューマッハファンなあたしですけど何か。
何これ、F1ブログ?
そして結局『相棒』をみてしまう。
ミッチーが好きなの。

昨日の日記がうちのメンバーである新海さんと被りました。以心伝心(違う)。
向こうのタイトルはナウシカでしたけど。
そしてもっとまともなこと書いてますけど。
さて、寝たきりです。
体調が悪いのをいいことに(?)、3日ほどずっと寝込んでおります。
何もしてません。
洗濯したい。
洗濯がしたいーーー。
さて、またもF1ネタですがすみません。
ライコネンが休養!
フェラーリから離れるのはもう分かってたけど、乗らないとは…
バトンは嫌いじゃないけど、マクラーレンはライコネン乗せといた方がよかったと思うけどなあ…
フェラーリはマッサとアロンソということで、車さえダメでなければまたトップ争いができそうなので楽しみです。
シューマッハとチャンピオン争いしてた時は、
アロンソばーかばーか(最低)
と言ってましたが、改めます。すみません。
フェラーリ勝たせてくれるならいいのよ!!
向こうのタイトルはナウシカでしたけど。
そしてもっとまともなこと書いてますけど。
さて、寝たきりです。
体調が悪いのをいいことに(?)、3日ほどずっと寝込んでおります。
何もしてません。
洗濯したい。
洗濯がしたいーーー。
さて、またもF1ネタですがすみません。
ライコネンが休養!
フェラーリから離れるのはもう分かってたけど、乗らないとは…
バトンは嫌いじゃないけど、マクラーレンはライコネン乗せといた方がよかったと思うけどなあ…
フェラーリはマッサとアロンソということで、車さえダメでなければまたトップ争いができそうなので楽しみです。
シューマッハとチャンピオン争いしてた時は、
アロンソばーかばーか(最低)
と言ってましたが、改めます。すみません。
フェラーリ勝たせてくれるならいいのよ!!

何度目だラピュタ。
と言いつつ観てしまうのが日本人です。
でも前半は木の実ナナ(金スマ)見ちゃったんだけど。
私はパズーよりシータよりドーラよりムスカが好きで、あの
『人がゴミのようだ』
というのは超名ゼリフだと思うのですが、あまり同意を得られません。
寺田農氏は本当に素晴らしい俳優ですよね。
ちなみに、あのジブリ美術館に行った時も、屋上の石板のとこでムスカごっこやりましたけど何か。
(一緒に行った友人がめちゃくちゃジブリファンで、飛行石のストラップを持っていたので借りてやった)
やっぱラピュタは何度観ても楽しいね。
と言いつつ観てしまうのが日本人です。
でも前半は木の実ナナ(金スマ)見ちゃったんだけど。
私はパズーよりシータよりドーラよりムスカが好きで、あの
『人がゴミのようだ』
というのは超名ゼリフだと思うのですが、あまり同意を得られません。
寺田農氏は本当に素晴らしい俳優ですよね。
ちなみに、あのジブリ美術館に行った時も、屋上の石板のとこでムスカごっこやりましたけど何か。
(一緒に行った友人がめちゃくちゃジブリファンで、飛行石のストラップを持っていたので借りてやった)
やっぱラピュタは何度観ても楽しいね。

先日、妹に
「お姉ちゃんのブログ、つまんないよ」
と言われ、自分でも思いのほかへこんでいます。
つまんない、て、きついね。
さて。
自宅の冷蔵庫が壊れました。
先週末、ひっそりと壊れました。
中の食材は、酒を残して処分しました。
もったないないお化けが出ました。嘘です。
私が上京して買った冷蔵庫です。
14年間。
ありがとう、冷蔵庫。
ていうか、よく14年間働き続けてくれました。けど後半は食材を入れるのは妹と同居人氏だけで、私は酒しか入れてませんでした。
ごめんよ。
いや、なんとなく。
さて、今週末、我が家に新しい冷蔵庫がやってきます。
ビックカメラで一番安いやつ買いました。
余談ですが、昨年テレビがおもいがけず壊れた時もドンキホーテで一番安いテレビ買いました。
ブラウン管の。
…ブラウン管の。地デジ?何それ。
色は黒。
白と黒とシルバーがありますがどうしますか?
と聞かれたので、誰にも相談なしに黒にしました。
だってなんか黒い冷蔵庫ってかっこよくね?
と言ったら多分また妹に馬鹿にされますが。
「お姉ちゃんのブログ、つまんないよ」
と言われ、自分でも思いのほかへこんでいます。
つまんない、て、きついね。
さて。
自宅の冷蔵庫が壊れました。
先週末、ひっそりと壊れました。
中の食材は、酒を残して処分しました。
もったないないお化けが出ました。嘘です。
私が上京して買った冷蔵庫です。
14年間。
ありがとう、冷蔵庫。
ていうか、よく14年間働き続けてくれました。けど後半は食材を入れるのは妹と同居人氏だけで、私は酒しか入れてませんでした。
ごめんよ。
いや、なんとなく。
さて、今週末、我が家に新しい冷蔵庫がやってきます。
ビックカメラで一番安いやつ買いました。
余談ですが、昨年テレビがおもいがけず壊れた時もドンキホーテで一番安いテレビ買いました。
ブラウン管の。
…ブラウン管の。地デジ?何それ。
色は黒。
白と黒とシルバーがありますがどうしますか?
と聞かれたので、誰にも相談なしに黒にしました。
だってなんか黒い冷蔵庫ってかっこよくね?
と言ったら多分また妹に馬鹿にされますが。

昨日はバイトが休みだったので、友人と『サマーウォーズ』を観てきました。
彼女とは8月に『ヱヴァンゲリヲン;破』を観に行って、貞本義行(キャラクターデザインの人)祭りや!と盛り上がっていたのですが、3か月も間あいて祭りも何もないですな。
もう終わりかけということで、映画館もめちゃ空いていて観やすいことこの上なし。
席選び放題でした。
今なら恵比寿ガーデンシネマ空いてるよ!
さて、私、実は前作の『時をかける少女』が「うーん、あんまり…」でございまして。
でも監督デビュー作の『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』はかなり好きで。
で、面白かったです。
多分、サマーウォーズ関連の記事とかにはだいたい『時かけ』がらみの話ばかり引き合いに出されてると思うんだけど、これはかなり『ぼくらのウォーゲーム』な話でした。
てか、『ぼくらの~』をもう一回やりたかったんじゃないかと。
セルフリメイクというと言い過ぎですが、焼き直し的な。
まあ監督に聞いたら違うわい、て言われるかもですが。
でも、個人的にはそういうの嫌いじゃないので、それ含めて良かったです。
『ぼくらの~』は、結局『デジモン』が好きという人が観に来る、こう…‘狭い’映画だったと思うんだけど、それをもっと一般化してやりたかったんちゃうかなあ。
ネタばれになりますが、
あの世界中の人が味方につく展開とか、衛星が落ちてくるのとか。
だから、あの夏希側のアカウントがぐわーーーーって増える展開とか、ああ絶対来るぞ来るぞって思って観てて、予想通り来るんだけど、やっぱり感動するんですわ。
もちろん、パンフレットとかで監督が答えてるように、この映画のキモは「親戚」だったり「家族」だったりするのだろうけど、個人的には『ぼくらの~』をよくぞつくり直した!と思ったのでした。
あの仮想世界のビジュアルとかかなり素敵でした。すげー村上隆っぷりでしたけど。
がーーっと広がる白い世界って美しくて怖くてなんかいい。
単純に面白かったので、友人と飲みながら盛り上がりました。
あ、あと神木くんがやっぱうまいわーと思いました。
それと、仲里依紗の役にびっくりしました。女優…!
彼女とは8月に『ヱヴァンゲリヲン;破』を観に行って、貞本義行(キャラクターデザインの人)祭りや!と盛り上がっていたのですが、3か月も間あいて祭りも何もないですな。
もう終わりかけということで、映画館もめちゃ空いていて観やすいことこの上なし。
席選び放題でした。
今なら恵比寿ガーデンシネマ空いてるよ!
さて、私、実は前作の『時をかける少女』が「うーん、あんまり…」でございまして。
でも監督デビュー作の『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』はかなり好きで。
で、面白かったです。
多分、サマーウォーズ関連の記事とかにはだいたい『時かけ』がらみの話ばかり引き合いに出されてると思うんだけど、これはかなり『ぼくらのウォーゲーム』な話でした。
てか、『ぼくらの~』をもう一回やりたかったんじゃないかと。
セルフリメイクというと言い過ぎですが、焼き直し的な。
まあ監督に聞いたら違うわい、て言われるかもですが。
でも、個人的にはそういうの嫌いじゃないので、それ含めて良かったです。
『ぼくらの~』は、結局『デジモン』が好きという人が観に来る、こう…‘狭い’映画だったと思うんだけど、それをもっと一般化してやりたかったんちゃうかなあ。
ネタばれになりますが、
あの世界中の人が味方につく展開とか、衛星が落ちてくるのとか。
だから、あの夏希側のアカウントがぐわーーーーって増える展開とか、ああ絶対来るぞ来るぞって思って観てて、予想通り来るんだけど、やっぱり感動するんですわ。
もちろん、パンフレットとかで監督が答えてるように、この映画のキモは「親戚」だったり「家族」だったりするのだろうけど、個人的には『ぼくらの~』をよくぞつくり直した!と思ったのでした。
あの仮想世界のビジュアルとかかなり素敵でした。すげー村上隆っぷりでしたけど。
がーーっと広がる白い世界って美しくて怖くてなんかいい。
単純に面白かったので、友人と飲みながら盛り上がりました。
あ、あと神木くんがやっぱうまいわーと思いました。
それと、仲里依紗の役にびっくりしました。女優…!

遅々として進みません。
いや、自分のブログの更新がね。
特に忙しいってわけでもないんです。
なのに気付くと夜中の2時になってたりするんです。
七不思議。
ひとまず彩りに意味不明に写真を入れてみる。
かわいいものは好きです。
女の子だもの。

さて、今日は大好きなマイナーバンド、アナのライブに行きました。
すげーかっこよかった。
そして楽しかった。
そして、まだ公演の余韻があるのか、ステージに吊ってある大量の灯体(上に吊ってある照明機具のことです)を見ては、あの半分でも使えれば…!と思うこの頃。
(今回は劇場にあった灯体の数では足りず、照明の岡田さんにかなり予算的に無理を言って借りていただいたのです)
てゆーか、いつかライブハウスで芝居をやってみたい…けどできるものなのだろうか?
余談ついでに、こないだ行ったフジファブリックのライブの照明がものすっごいかっこよくて、多分めちゃめちゃ金掛かってて、現代では照明でこんなこともできるようになったんやなあと思いました。
レーザー光線(なのかな?)で、ステージ奥の壁に絵を描く、みたいな?
ホリゾントに映像を映すとかじゃなくて、線を映す、みたいな?
ああ、お金があるって素晴らしい…!(違う)
そういうのも、行った日にブログに書けばいいんだろうけど、気付くと夜中の2時なんだよな(しつこい)
七不思議。
いや、自分のブログの更新がね。
特に忙しいってわけでもないんです。
なのに気付くと夜中の2時になってたりするんです。
七不思議。
ひとまず彩りに意味不明に写真を入れてみる。
かわいいものは好きです。
女の子だもの。

さて、今日は大好きなマイナーバンド、アナのライブに行きました。
すげーかっこよかった。
そして楽しかった。
そして、まだ公演の余韻があるのか、ステージに吊ってある大量の灯体(上に吊ってある照明機具のことです)を見ては、あの半分でも使えれば…!と思うこの頃。
(今回は劇場にあった灯体の数では足りず、照明の岡田さんにかなり予算的に無理を言って借りていただいたのです)
てゆーか、いつかライブハウスで芝居をやってみたい…けどできるものなのだろうか?
余談ついでに、こないだ行ったフジファブリックのライブの照明がものすっごいかっこよくて、多分めちゃめちゃ金掛かってて、現代では照明でこんなこともできるようになったんやなあと思いました。
レーザー光線(なのかな?)で、ステージ奥の壁に絵を描く、みたいな?
ホリゾントに映像を映すとかじゃなくて、線を映す、みたいな?
ああ、お金があるって素晴らしい…!(違う)
そういうのも、行った日にブログに書けばいいんだろうけど、気付くと夜中の2時なんだよな(しつこい)
七不思議。